Googleアナリティクスのアクセス数について
| カテゴリ | 【CMS】通常版(不動産・中古車販売など) | ||
|---|---|---|---|
| タイトル | Googleアナリティクスのアクセス数について | ||
| 質問者 | あやたかさん (2517) | ||
| 質問日時 | 2025/10/24 10:04 | 回答数 | 2 |
| メディア共有 |
Tweet
|
||
| 質問内容 | |||
|
お世話になっております。 |
|||
質問に回答するには、ログインしてください。
回答(2件)
- 回答者:
- q19cms担当者さん (2341)
- 回答日時:
- 2025/10/24 19:04
リンクを書き換える場合の例です。
<a href="?act=bukken&id={val list0/info_id}">
このリンクを書き換える場合は、
<a href="./bukken-{val list0/info_id}.html">
この様にすると、
./bukken-32.html
に書き換わります。
一覧ページを情報の種類別にするなど、ほかの使い方もできます。
- 回答者:
- q19cms担当者さん (2341)
- 回答日時:
- 2025/10/24 14:56
現在のCMSでは、詳細情報のURLが、
https://q19cms.com/freedemo/fudosan_demo/?act=bukken&id=32
の様になっていて、最後の番号が実際の情報を示しています。
このURLの場合、アナリティクスでは、?の前までがページとして扱われるため、
すべての詳細情報が同じページとして扱われてしまいます。
これの対策としては、URLの読み替えを行う方法があります。
上記のURLの代わりに
https://q19cms.com/freedemo/fudosan_demo/bukken-32.html
というようなURLとして、実際に表示するページは、
https://q19cms.com/freedemo/fudosan_demo/?act=bukken&id=32
となる様に変換する方法です。
これを行うには、サーバーで.htaccessというファイルを使ってRewriteという機能が
使える必要があります。
使えるかどうかは、サーバー会社のページで確認するか問い合わせてみてください。
使える場合は、.htaccess(先頭に.が付いています)というファイルを用意して、
その中に次のような内容を書いておきます。
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule bukken-([0-9]+).html$ ./?act=bukken&id=$1 [L]
そうすると、前記のURLは
https://q19cms.com/freedemo/fudosan_demo/bukken-32.html
と書くことができるようになるため、bukken-32.htmlというページへのアクセスとして
扱われるようになります。
このためには、トップページや一覧ページの詳細ページへのリンクもこの様に
なる様に書き換える必要があります。
htaccessやrewriteの情報は検索すると色々見つかると思いますので、
詳しくはそのようなサイトを参考にされてください。
